top of page
トビケラのなかま

1998.4.24:神奈川県相模原市緑区
FUJIFILM DS-20


ヒゲナガカワトビケラ
チャバネヒゲナガカワトビケラというよく似た種類がいて、前あしのトゲの数で区別できるらしい。残念ながら、この写真のものは数えていません。

2005.8.4:長野県松本市
PANASONIC DMC-FZ5


ゴマフトビケラ
カラフトゴマフトビケラという似た種類がいるが、これを撮影した上高地には生息していないようだ。

2014.6.1:東京都あきる野市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


ヨツメトビケラ
なぜ四ツ目なのか?と思ったら、後ろばねにも白い紋があるみたいですね。紋がオレンジ色のものや、紋がないものもいるらしい。

2003.10.26:神奈川県厚木市
NIKON COOLPIX950


ヤマガタトビイロトビケラ
トビイロトビケラなどの似ている種類がいくつかいるが、前あしと中あしのすねから先が黒いのはこの種類でいいようだ。

2010.4.24:東京都狛江市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


コガタシマトビケラ
多摩川の河川敷で撮影。似た種類との区別がよくわかりません。

2022.7.2:東京都檜原村
OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20


フトヒゲカクツツトビケラ
触角の根元のほう半分に毛が生えている、怪獣のような怪しい姿です。カクツツトビケラ科、というのに属すようです。

2010.4.24:東京都狛江市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


アオヒゲナガトビケラ
ガっぽいけどちょっと違うし、という感じで、最初はなんの仲間なのかわかりませんでした。それもそのはずというか、トビケラは、ガに近い仲間とのこと。
~各昆虫の種類について~
:自信あり! :多分あってると思うけど… :自信なし
~その昆虫を見かける頻度(私の場合)~
:よくみかける :たまに見かける :めったに見ない






bottom of page