クワガタムシのなかま

1998.9.12:千葉県我孫子市 五本松公園
FUJIFILM DS-20


ノコギリクワガタ(1)
もう秋なので、大分弱っていました。わかりにくいですが、オスのうしろのほうにメスがいます。デジカメ初期の、35万画素の機種で撮った写真です。

2002.7.13:神奈川県清川村
NIKON COOLPIX950


ミヤマクワガタ(1)
丹沢の林道の端っこを歩いていました。名前のとおり、すこし山のほうにいる印象。

2024.8.3:山梨県北杜市
OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20


コクワガタ(1)
大型の個体。大型になると、大アゴの先端部にもう1本、トゲが生えてくる。

2015.8.2:山梨県北杜市
CANON PowerShot G11


アカアシクワガタ
このとき、生まれて初めて見つけた。小型の個体ですかな。

2002.7.19:東京都八王子市
NIKON COOLPIX950


スジクワガタ(2)
こちらは小型のオス。小型じゃないと背中のスジは出ないみたいです。

1999.7.27:群馬県片品村
FUJIFILM DS-20


ツヤハダクワガタ
登山道の真ん中を歩いていました。これはオスです。

2012.6.29:神奈川県川崎市麻生区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


ノコギリクワガタ(2)
これは中型のタイプ。

2005.7.22:岐阜県高山市
PANASONIC DMC-FZ5


ミヤマクワガタ(2)
こちらはメス。あしの付け根に黄色っぽい部分があるのが特徴かな。

1999.7.28:千葉県我孫子市
FUJIFILM DS-20


コクワガタ(2)
背景はイチョウの木です。イチョウの樹液にクワガタが集まるなんて知りませんでした。

2011.7.18:東京都八王子市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


スジクワガタ(1)
大型のやつの大あごは、歯が複雑でかっこいいですね。

2022.7.2:東京都檜原村
OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20


スジクワガタ(3)
メスは他の種類と区別がつけにくいんだけど、背中のスジの感じからこの種類かと。標高1100mくらいのところで撮影。

2009.8.29:静岡県御殿場市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8


オニクワガタ
富士山のふもとのブナ林で見つけました。
~各昆虫の種類について~
:自信あり! :多分あってると思うけど… :自信なし
~その昆虫を見かける頻度(私の場合)~
:よくみかける :たまに見かける :めったに見ない





