top of page

カギバガのなかま

himeusubenitogariba.JPG

2005.6.25:山梨県甲州市

FUJIFILM FinePix S602

name_a.gif
sss.gif

ヒメウスベニトガリバ

特徴的な模様だが、なに科かよく分からなかったので、しばらく名前の見当がつかなかった。カギバガ科のトガリバガ亜科、だったんですね。

negurotogariba.JPG

2019.5.3:東京都奥多摩町

OLYMPUS TG-4

name_a.gif
ss.gif

ネグロトガリバ

豪華な感じの模様。胸の前のほうにある2つの茶色いふさふさが不思議な感じ。ここは最初、触角かと思った。

maekikagiba.JPG

2010.6.27:東京都八王子市 長池公園

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

マエキカギバ

しゃれたおヒゲみたいなかたちですね。前ばね前縁が黄色くなっているのが名前の由来らしい。

himehaiirokagiba.JPG

2011.8.5:山梨県山梨市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
sss.gif

ヒメハイイロカギバ

なんとなく古代生物を連想する、不思議な雰囲気。

usuobikagiba.JPG

2011.8.5:山梨県山梨市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_b.gif
ss.gif

ウスオビカギバ

黒い部分のグラデーションが上品です。

ginmonkagiba.JPG

2008.7.29:岐阜県高山市

NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6

name_a.gif
ss.gif

ギンモンカギバ

どこが銀の紋なんだろうと思ったのですが、一対の茶色の紋の真ん中が銀色のようですね。

hosibekkoukagiba.JPG

2009.6.7:山梨県甲州市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ホシベッコウカギバ

あんまりカギバガの仲間らしくない雰囲気。これはたぶんオスで、メスはもっと斑紋が薄いらしい。

hitotumekagiba.JPG

2014.9.21:神奈川県川崎市多摩区 生田緑地

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ヒトツメカギバ

一つ目、っていうか、ゲイラカイトを思い出します。

usuginukagiba.JPG

2009.6.17:東京都八王子市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ウスギヌカギバ

名前の「薄絹」とはよく言ったもの。昆虫のネーミングはもっとどうにかならんか、というのが多いけど、この名前はいいですね。

asibenikagiba.JPG

2008.8.31:山梨県山中湖村

NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6

name_a.gif
ss.gif

アシベニカギバ(1)

写真じゃ見えませんが、脚が赤いのでこういう名前になったらしいです。

hosotogariba.JPG

2024.8.3:山梨県北杜市

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
sss.gif

ホソトガリバ

​前ばねの真ん中の紋が寄り目みたいになっているのが目につきます。

ookagiba.JPG

2024.4.29:東京都八王子市

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
ss.gif

オオカギバ

結構でかくて、迫力があります。

ogasawarakagiba.JPG

2017.8.4:東京都奥多摩町

OLYMPUS TG-4

name_a.gif
sss.gif

オガサワラカギバ

小笠原諸島に由来があるわけではなさそうだ。よく似ているが、はねの点々が1つのマンレイカギバというのがいるとのこと。

yamatokagiba.JPG

2022.4.30:神奈川県横浜市緑区 四季の森公園

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
ss.gif

ヤマトカギバ

エゾカキバというよく似た種類がいるが、はねの横線の間に片側2つの黒点があるのはこの種類の可能性が高いようだ。

usuirokagiba.JPG

2009.6.17:東京都八王子市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
sss.gif

ウスイロカギバ

お月さまみたいです。

futatensirokagiba.JPG

2024.9.16:神奈川県横浜市緑区 四季の森公園

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
sss.gif

フタテンシロカギバ

特徴的な模様のシャクガ、、、かと思ったら、カギバガの仲間でした。

madarakagiba.JPG

2022.6.19:神奈川県相模原市緑区

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
ss.gif

マダラカギバ

模様が豪華な感じがして好きです。

monusuginukagiba.JPG

2013.6.3:東京都八王子市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
sss.gif

モンウスギヌカギバ

次のウスギヌカギバは割とよく見かけるんですが、もしかしたらこの種類かもしれない、と思ってよく確認するようにしていました。その甲斐あって発見。

sukasikagiba.JPG

2022.11.21:神奈川県海老名市

HUAWEI P20 lite

name_a.gif
sss.gif

スカシカギバ

見たかったガの1つ。素晴らしい透け具合です。ガイコツみたい、とみんな思うようです。

asibenikagiba2.JPG

2009.6.17:東京都八王子市

NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6

name_a.gif
ss.gif

アシベニカギバ(2)

全体がオレンジ色っぽい個体。

~各昆虫の種類について~
:自信あり!  :多分あってると思うけど…  :自信なし 

~その昆虫を見かける頻度(私の場合)~
:よくみかける  :たまに見かける  :めったに見ない 

sss.gif
ss.gif
s.gif
name_c.gif
name_a.gif
name_b.gif
bottom of page