top of page

シロチョウのなかま

himesiro1.JPG

2017.8.6:山梨県山中湖村

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
sss.gif

ヒメシロチョウ(1)

草原に住み、生息地が限られるチョウ。わざわざ富士山のふもとまで見に行きました。

kitakityou1.JPG

2008.11.1:神奈川県横浜市緑区 新治市民の森

NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6

name_a.gif
s.gif

キタキチョウ(1)

紫色の花が好き、なような気がする。

kitakityou2.jpg

2010.9.18:東京都調布市 神代植物公園

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
s.gif

キタキチョウ(3)

はねを閉じてとまるので、はねの表を撮るために、飛んでいるところ撮りました。

yamakityou.JPG

2002.8.31:長野県立科町

FUJIFILM FinePix S602

name_b.gif
sss.gif

ヤマキチョウ

1)前ばねの茶色い紋が丸い2)後ろばねのしっぽ状の突起が小さい3)後ろばねの下のあたりが角ばってない、といった点でこの種類かな、と思ったんですがどうでしょうか。

suzibosoyamaki2.JPG

2019.9.2:長野県富士見町

OLYMPUS E-M1 Mark II + M.ZUIKO 12-100mm/F4.0

name_a.gif
ss.gif

スジボソヤマキチョウ(2)

前の写真のように前ばねの真ん中あたりの黄色が濃くなっているのがオス、この写真のように白っぽくなっているのがメス、でしょうか。

monkityou2.JPG

2001.5.20:山梨県山梨市

NIKON COOLPIX950

name_a.gif
s.gif

モンキチョウ(2)

これは白いのでメス。けっこう高い山でも見かける。

miyamamonki.JPG

2015.8.2:長野県東御市

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
sss.gif

ミヤマモンキチョウ(1)

普通のモンキチョウかなー、と思いつつ撮ったらこいつで嬉しかった。これはオス。

tumakityou1.JPG

2013.4.12:神奈川県横浜市緑区 新治市民の森

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ツマキチョウ(1)

春先に現れるチョウ。モンシロチョウよりちょっと小さくて、ちょこちょことかわいらしく飛ぶ。はねの先が黄色いのがオス。

tumakityou3.JPG

2011.5.8:東京都あきる野市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ツマキチョウ(3)

これはメス。メスはオスより春遅くまで見られる気がする。

monsiro1.JPG

2009.7.4:神奈川県横浜市鶴見区

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
s.gif

モンシロチョウ(1)

いつでも撮れる、って思ってるから撮影がついつい後回しになってしまう。これはオスかな。

monsiro2.JPG

2010.7.3:神奈川県横浜市鶴見区

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
s.gif

モンシロチョウ(3)

昔、日本にやってきた外来種で、キャベツの害虫だと思うんだけど、忌み嫌われている感じはないですね。

suzigurosiro2.JPG

2014.8.2:神奈川県川崎市多摩区 生田緑地

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_c.gif
s.gif

スジグロシロチョウ(2)

夏型のメス。お尻を上げているときがあるが、それはオスを誘っているんじゃなくて、拒否しているらしい。

suzigurosiro4.JPG

2010.3.22:東京都世田谷区

CANON PowerShot G11

name_b.gif
s.gif

スジグロシロチョウ(4)

春型のはねの裏側だと、前ばねの根元の黄色いところにある肩脈をいうのを見ると、ヤマトスジグロシロチョウと区別がつくらしい。

miyamasiro2.JPG

2010.8.1:長野県東御市

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
sss.gif

ミヤマシロチョウ(2)

真珠色に輝く半透明のはねでゆらゆらと飛ぶ姿には気品を感じます。

himesiro2.JPG

2018.8.5:山梨県山中湖村

OLYMPUS E-M1 Mark II + M.ZUIKO 12-100mm/F4.0

name_a.gif
sss.gif

ヒメシロチョウ(2)

はかなげに飛ぶ姿を見ると、数が減っているのもさもありなんという気になってしまう。

kitakityou3.JPG

2024.10.6:神奈川県横浜市港北区

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
s.gif

キタキチョウ(2)

前の写真の濃い黄色のがオス、この薄い黄色のがメスでしょうか。

tumagurokityou.JPG

2006.8.2:熊本県阿蘇市

PANASONIC DMC-FZ5

name_b.gif
sss.gif

ツマグロキチョウ

関東では少なくなったこのチョウですが、これを撮影した九州のほうではまだ比較的多い、のかな? これは夏型ですね。シジミチョウぐらいの大きさでした。

suzibosoyamaki.JPG

2006.9.24:山梨県道志村

PANASONIC DMC-FZ5

name_a.gif
ss.gif

スジボソヤマキチョウ(1)

山に行くと、そこそこ見かけます。キタキチョウより、ちょっと大きめ。

monkityou1.JPG

2009.10.18:神奈川県秦野市

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
s.gif

モンキチョウ(1)

白いのはメスだが、黄色いのはオスとは限らないらしい。

monkityou3.JPG

2010.9.18:東京都調布市 神代植物公園

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
s.gif

モンキチョウ(3)

はねを閉じてとまるので、表を撮るには飛んでいるところを狙う必要があります。

miyamamonki2.JPG

2010.8.1:長野県東御市

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_b.gif
sss.gif

ミヤマモンキチョウ(2)

後ばねの黒い斑紋の列がないので、この種類でいいと思うのだが。白いのはメスで、モンキチョウのように黄色いメスはいないとのこと。

tumakityou2.JPG

2017.4.29:神奈川県横浜市鶴見区 三ツ池公園

NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

name_a.gif
ss.gif

ツマキチョウ(2)

オスのはねの裏側。裏は、あまりきれいじゃないですね。

tumakityou4.JPG

2024.4.20:神奈川県川崎市宮前区 東高根森林公園

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
ss.gif

ツマキチョウ(4)

メスのはねの裏側。

monsirotyou3.JPG

2023.5.21:東京都八王子市 長池公園

OLYMPUS E-M1 Mark II+M.ZUIKO 40-150mm/F2.8+MC-20

name_a.gif
s.gif

モンシロチョウ(2)

これははねの付け根あたりが黒っぽくなっているからメスかな。

suzigurosiro1.JPG

2008.7.13:神奈川県川崎市麻生区

NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6

name_c.gif
s.gif

スジグロシロチョウ(1)

モンシロチョウよりも俊敏さに欠ける飛び方をします。これは夏型のオスかな。

suzigurosiro3.JPG

2010.3.22:東京都世田谷区

CANON PowerShot G11

name_b.gif
s.gif

スジグロシロチョウ(3)

春型のオスかな。前ばねの黒い筋の末端などの細かいところで、ヤマトスジグロシロチョウではないと判断したのですが、、、。

miyamasiro1.JPG

2010.8.1:長野県東御市

NIKON D40+NIKKOR 70-300mm/F4.5-5.6

name_a.gif
sss.gif

ミヤマシロチョウ(1)

標高2000mくらいのところに住む、絶滅危惧種。あまり逃げない、撮影しやすい種類みたい。

~各昆虫の種類について~
:自信あり!  :多分あってると思うけど…  :自信なし 

~その昆虫を見かける頻度(私の場合)~
:よくみかける  :たまに見かける  :めったに見ない 

sss.gif
ss.gif
s.gif
name_c.gif
name_a.gif
name_b.gif
bottom of page